「三条たたみ」という畳屋さんをご存知でしょうか?
三条たたみは、お取引件数100万件以上・全国シェアNo.1を誇る、本社を兵庫県に構える全国展開の畳屋さんです。
近年、小さな和室を設えたマンションの増加で6畳以上の和室が減ってきているそうです。
その一方で2017年度末に経済産業省から出された「住宅・リフォームに関連する現状及び社会環境の変化の分析」によると、住宅購入者の所得低下から、住宅購入の需要は新築からリフォームされた中古物件へ移行しています。
また、2000年から2012年の消費者ニーズも「安くて経済的なものを買う」から「高価でも長く使え品質を良いもの」・「安全に配慮したもの」・「ライフスタイルに適したもの」を求める傾向に変化していることが分かります。
和室は使用用途が制限されず、また適度な防音効果・日本の気候に合った湿度調節効果があります。
また、畳は表が傷んでも裏返しにすればまた使える、ふすまも障子も傷んだ部分を直せばまた使えます。
和室は現代の住居に対するニーズに合っているのではないでしょうか?
最近では、街中で「畳屋さん」を見かけることが少なくなってきましたが、三条たたみは全国展開。
そして、三条たたみでは、畳だけでなく畳・ふすま・障子・網戸・建具、リフォームまでをお願いできます。
また、畳・ふすまの診断・見積もりは無料です。
電話やインターネットで気軽に相談でき、和室をトータルでサポートしてもらえるところが「三条たたみ」のシェアNo.1の理由の一つのようです。
三条たたみでは、畳やふすまをリーズナブルな物から高価なものまで揃えています。
インターネットでは見本が確認できず不安ですが、三条たたみでは見積もりの際アドバイザーにサンプルを持ってきてもらえます。
それ以外の見本を確認したいのであればたいのであれば、三条たたみ本社のほかにもショールームがあり、そこで確認することが出来ます。
畳を入れる際の家具の移動・古い畳の処分もお願いできます。
(処分に関しては、別途廃棄料が必要)
ふすまは1枚から見積もり可能です。
また、購入された畳・ふすまは一年間の保証付き。安心して使えますね。
インターネット上には、商品・サービス内容を含めて、「三条たたみ」でお願いしてよかったとの声がたくさん上がっています。
傷んだ畳やふすまを三条たたみで修理・リフォームすると居心地のいい「和室のある家」で家で長くエコに暮らせそうです。
三条たたみ